ホルモンバランス ニキビケア ニキビ ニキビ跡

ホルモンバランスの乱れ

ホルモンバランスの乱れでニキビが出来やすい

男性ホルモンが皮脂を過剰にするというのは、前に記事で取り上げた通りです。

 

では、女性ホルモンは、どんなものなのでしょうか?
女性ホルモンは、エストロゲン(卵胞ホルモン)とプロゲステロン(黄体ホルモン)の大きく2つに区分され、それぞれ働きが異なります。
エストロゲンは皮脂分泌を抑え、きめ細かい肌を保ちますが、プロゲステロンは逆で、皮脂分泌を促します。
一般に生理前になると肌が荒れやすくなるのは、このプロゲステロンの影響というのが一般の説とされてきましたが、実際は間違いで、このメカニズムがわかれば良いのですが今のところ不明です。
要するに、女性ホルモンバランスが正しく保たれ、その上でエストロゲンの美肌作用を充分に享受できればベスト…ということですね。

 

エストロゲンは男性ホルモンと真逆の働きを持っています。
要するに、角層の細胞間脂質であるセラミド、天然保湿因子が構成するバリア機能を強化し、水分をたっぷり含んだ肌を維持してくれるわけです。

 

この状態では角質細胞が過角化しませんから、角質層は柔軟な状態を保ち、毛穴が簡単に塞がるようなことはありません。
毛穴が角栓で塞がらなければ、仮に皮脂が多量に分泌されたとしても、毛穴の中に溜まってしまうことがないので、ニキビになることはないのです。
女性ホルモンは、ニキビ予防、治療の救世主ともいうべき存在ですね。

 

バランスが大事
ここまでで、女性ホルモンが多ければ多いほどいいんだと思われるかもしれません。
でも、そう単純なものではありません。
男性ホルモンが多くなると皮脂過剰になりますが、少なくなると皮脂の分泌を抑えすぎてしまい、乾燥肌を招いてしまいます。
しかも、エストロゲン過剰の状態になると、乳がん、子宮筋腫、子宮内膜症といった婦人病のリスクを高めてしまいます。

 

何事もバランスが大事ですが、ここでもホルモンバランスが重要なのです。
ニキビができるメカニズムから、ニキビの根本原因は肌バリアが失われて角質層が乾燥し、角栓による毛穴詰まりを起こしやすくなることからです。
毛穴が塞がれていなければ、皮脂は毛穴から排出されるわけですから、皮脂自体に特に問題があるわけではありません。
こういったことから導き出される答えは、肌本来のバリア機能を回復させ、角質層の水分量をキープしてくれる女性ホルモン、エストロゲンを適度に増加させることがニキビ治療、予防の基本になるということです。
そして同時に、美肌作りにも言えることですね。

 

 

 

トップへ戻る